sidebar-banner-umwelt

BUSINESS

物流の倉庫業の種類や業務内容とは?企業の現状や動向を事例で解説

物流の倉庫業の種類や業務内容とは?企業の現状や動向を事例で解説

倉庫業は、物流を支える重要な役割を担っています。ビジネスで使う物品を保管することだけが倉庫業ではありません。具体的に、倉庫業とはどのような事業なのでしょうか。

この記事では、倉庫業の種類や職種、業務内容、倉庫業を営む企業の事例を紹介します。倉庫業の概要や現在の動向を理解し、物流を効率化しましょう。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

物流の倉庫業を理解しよう


倉庫業と混同しやすい言葉に運送業があります。ここでは、運送業との違いを確認しつつ、倉庫業の概要を理解しましょう。また、倉庫業を営むときは、倉庫業法を遵守する必要があります。倉庫業法と、その目的も併せて解説します。

倉庫業とは

倉庫業とは、他者から預かった物品を倉庫で保管する事業です。原料や製品、冷凍・冷蔵品、危険物など、さまざまな物品を安全に保管する役割を担います。

倉庫業は、旧財閥系を中心に明治時代から続いており、物流や国民の生活を支える重要な事業です。倉庫業が適切に機能しないと、後の運送や販売業務に支障が出ます。

(参考: 『物流:倉庫業法|国土交通省』

運送業との違い

運送業は、手数料・送料を対価として人や物を運ぶ事業で、宅配便やタクシー、鉄道などが該当します。倉庫業は預かった物品の「保管」がメインの仕事ですが、運送業のメインは「運送」です。ただし、倉庫での保管や仕分けも運送業に含まれます。

また、倉庫業は倉庫業法を遵守した「営業倉庫」を使用するのに対し、運送業者が使用するのは「自家用倉庫」です。自家用倉庫は一時的に貨物を保管するために使いますが、運送業者が営業倉庫を申請している場合もあるため、一概に区別はできません。

倉庫業法とその目的

倉庫業法は、倉庫利用者の利益確保、倉庫業者と利用者間の円滑な取引を目的とした法律です。倉庫業の営業ルールを規定することで利用者の荷物を安全に保管し、トラブルを防止します。

倉庫業を営むときは、国土交通省へ倉庫業法の基準を満たす営業倉庫の届け出が必要です。営業倉庫には、耐震性、耐火性、防犯対策、害虫対策など、厳しい基準を設けています。届け出をせずに営業を開始した場合や他人の営業のために名義を貸した場合は罰則の対象です。

物流の倉庫業には種類がある


物流の倉庫業は扱う物品によって、普通倉庫業・冷蔵倉庫業・水面倉庫業の3つに分類できます。倉庫業法の基準も異なるため、自社のサービスがどれに当たるのか理解することが必要です。ここでは、3つの倉庫業の事業内容や該当する物品を見てみましょう。

普通倉庫業

倉庫業の多くは、普通倉庫業に該当します。消費者の財産や農業・製造業・鉱業などで扱うさまざまな物品を保管する倉庫です。普通倉庫は、7つに分類できます。それぞれの詳細は以下の通りです。

1類倉庫 ほとんどの物品を保管できるハイグレードな倉庫。
※冷蔵倉庫・危険品倉庫で保管しなくてはならない物品を除く
2類倉庫 防火・耐火性能が不要。
1類倉庫に比べ保管できる物品に制限がある。
3類倉庫 防火・耐火性能に加えて防湿性能も不要。
2類倉庫よりさらに保管できる物品に制限がある。
湿気や気温変化に強い物品を保管する倉庫。
野積倉庫 柵・塀で囲まれた区画。
鉱物や木材など、雨風に当たってもよい物品を保管する倉庫。
貯蔵槽倉庫 いわゆるサイロやタンク。
穀物や糖蜜など、ばら状または液状の物品を保管する倉庫。
危険品倉庫 危険物や高圧ガスなどを保管する倉庫。
トランクルーム 個人の財産を保管する倉庫。

冷蔵倉庫業

冷蔵倉庫業は、水産物・農産物・畜産物など、10度以下で冷蔵・冷凍する物品を保管します。保管する物の多くは食品です。冷蔵倉庫で保管する食品は、配送業者、小売業者を経て一般消費者に渡ります。

食品は、種類によって適切な温度が異なります。例えば、野菜は0度前後、冷凍食品はさらに低い温度管理が必要です。安全でおいしい食品を提供するには、特性に合わせて保管しなくてはなりません。

水面倉庫業

水面倉庫業は、主に原木を水に浮かべて保管する倉庫業です。原木は陸上で保管すると、乾燥により亀裂が生じます。品質を維持するために、原木の保管には水面倉庫が有効です。

設備を水面倉庫として利用するには、周りを築堤などで囲み、防護・防犯措置を講じる必要があります。

物流倉庫の職種と業務内容


物流倉庫業の仕事は保管だけではありません。物品が入荷してから出荷するまで、さまざまな工程があります。主な業務は「検品」「入庫・出庫」「流通加工」「ピッキング」「仕分け」です。ここでは、それぞれの業務内容を解説します。

検品

工場や仕入れ先から届いた物品の傷やへこみ、個数をチェックする業務です。入荷リストと照らし合わせてチェックする、またはハンディーターミナルでバーコードを読み取る形で作業します。

検品を行うのは入荷時だけではありません。ピッキングした物品を出荷伝票と照らし合わせてチェックする出荷検品もあります。

入庫・出庫

入庫は荷物を所定の保管場所へ格納する業務、出庫は保管場所から物品を移動する業務です。

在庫が渋滞しないように、細かく設定した時間に合わせて入庫・出庫します。多くの場合、ハンドパレットやフォークリフトを使用して、積み降ろしや運搬を行います。

流通加工

流通加工は、段ボールや緩衝材による包装、機械・家具の組み立て、ラベル貼りなど荷物を加工する業務です。物品を出荷する前の準備といえるでしょう。

細かい作業内容は倉庫によってさまざまで、ギフト用のラッピングやチラシの同梱を行う場合もあります。

ピッキング

ピッキングは、ピッキングリストを見ながら物品を保管場所から取り出す業務です。一般的には、カートで倉庫内を回り、物品を箱に入れて集めます。

摘み取り方式と種まき方式の2種類があり、摘み取り方式はオーダーごとに商品を集める方法です。一方、種まき方式は複数のオーダーの商品をまとめてピッキングし、後で配送先ごとに仕分けします。

仕分け

仕分けは、特定のルールで商品を分ける業務です。入荷仕分けと出荷仕分けがあり、入荷仕分けは、商品の種類や賞味期限に従って分類します。一方、出荷仕分けは、商品の配送先や方面ごとに分ける作業です。

出荷仕分けを間違えると配送先や依頼元からのクレーム、企業の信用低下につながるため、仕分けリストに従って正確に遂行する必要があります。

article-banner-umwelt-middle

物流倉庫の現在の動向が分かる企業の事例


物流倉庫の運用を具体的にイメージできない方もいるのではないでしょうか。さまざまな企業が独自の体制で物流業務を遂行しています。ここでは、「日本通運株式会社」「三菱商事株式会社」「KDDI株式会社」の事例を見てみましょう。

日本通運株式会社

日本通運株式会社は、自動フォークリフト4台とオートレーター2基を連携し、夜間の物流倉庫における出荷準備作業を自動化しています。倉庫業務の省人化・省力化により、従業員の負担軽減と人件費の削減を実現しました。

繁忙期には入出庫作業の補助にも活用し、縦持ち作業に要する時間を短縮しています。また、人と荷役機械の役割を分離することで、より安全に作業できるようになりました。

三菱商事株式会社

三菱商事株式会社は、シェアリング型倉庫利用サービスを提供しています。倉庫への一括問い合わせから入出荷管理まで対応するサービスです。

利用者は全国から適切な倉庫を検索し、使用できます。設備や人の手配にかかる手間とコストの削減が可能です。自社倉庫の保管スペースが足りないとき、シーズンや急な需要で在庫が増加するときに、柔軟に対応できるでしょう。

倉庫保有者も効率的に荷主を見つけることで、空きスペースを有効活用できます。

長野県伊那市/KDDI株式会社

長野県伊那市とKDDI株式会社は、共同で「空飛ぶデリバリーサービス構築事業」を推進するために「ゆうあいマーケット」の運用を始めました。ケーブルテレビの画面から注文を受け、ドローンで迅速に商品を配送するサービスです。

高齢者などの買い物困難者も、必要なタイミングで日用品を手軽に購入できます。購入費用は、ケーブルテレビ利用料とまとめて口座振替またはクレジットカードで支払う仕組みです。住所や支払い方法を入力する必要はありません。

物流倉庫業の今後は?

近年、インターネット通販の普及やグローバル化に伴い、物流倉庫業の市場規模は拡大しています。倉庫業は保管だけでなく、より高度なサービスを提供するケースが増えました。

検品や梱包、仕分け、顧客対応といったさまざまな役割に加えて、商品数や工程数が増えると、扱う情報量も大幅に増加します。今後、物流倉庫業を円滑に進めるには、管理システムの導入による業務の効率化が不可欠です。

物流倉庫業はUMWELTで効率化!


業務の効率化を検討しているものの、管理システムを扱える人材がいないという悩みを抱える方もいるのではないでしょうか。

TRYETINGのノーコードAIクラウド『UMWELT』であれば、簡単に物流倉庫業をシステム化できます。ここでは、UMWELTの魅力と物流倉庫への導入事例を紹介します。

ノーコードAIを使って業務を効率化

UMWELTは、需要予測・在庫管理・自動発注など、物流倉庫業の効率化に役立つ機能を多数搭載しています。ノーコードのため、専門知識は必要ありません。ドラッグ&ドロップでアルゴリズムを組み合わせるだけで、自社に合ったシステムの構築が可能です。

運用において課題が生じたときは、データ分析の専門家であるカスタマーサクセスがサポートします。AIの基礎知識やUMWELTに関する講習会だけでなく、プロジェクトが自走するまでコンサルタントが伴走するプランもあります。

物流倉庫への導入事例

スキンケアを中心とするビューティーブランドを展開するオルビス株式会社様は、需要予測や在庫管理の効率化を目的にUMWELTを活用しています。

オルビス株式会社様は100拠点以上の店舗を運営しているため、大量のデータを管理しなくてはなりません。顧客ニーズの多様化や市場変化のスピード加速への対応、既存システムの予測精度向上が課題でした。

UMWELTを導入し、TRYETINGのコンサルタントが伴走しながらデータを収集・分析しました。2021年はじめに実施した店舗の需要予測では、工数最低限で精度の高い結果を出しています。

今後は現場のデータを基に、新商品の予測やマーケティングにも活用する予定です。

(参考: 『効率化は、現場主導の打ち手の積み重ねから。リブランディングを推進するオルビスを裏側から支える、テクノロジーを用いた需要予測・在庫管理とは?|TRYETING』

まとめ

倉庫業を始めるときは、取り扱う商品に合った営業倉庫の届け出を済ませましょう。倉庫業は大きく分けて3種類で、それぞれ保管する商品や必要な設備が異なります。

保管だけでなく、検品やピッキング、仕分けも倉庫業の業務です。インターネット通販の普及やグローバル化による需要拡大を考慮すると、管理システムによる効率的な運用体制が不可欠といえるでしょう。

TRYETINGのUMWELTは、簡単に物流倉庫業を効率化できます。ウェブサイトから無料相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

UMWELTのサービスページをチェックする

AI予測ツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

article-banner-umwelt

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。