sidebar-banner-umwelt

BUSINESS

ピッキングを自動化して課題を解決しよう!導入のポイントや事例も紹介

ピッキングを自動化して課題を解決しよう!導入のポイントや事例も紹介

物流倉庫や生産工場でのピッキングは、時間的・人的なリソースが必要な作業です。ピッキングの自動化で業務を見直せば、作業の効率化やコスト削減などのメリットを得られます。では、ピッキングの自動化でどのように課題を解決すればよいのでしょうか。

本記事では、ピッキングと自動化に関する基礎知識、自動化によって解決できる課題を紹介します。自動化を実現するシステムやロボット導入のポイントも解説しますので、自社の課題解決に役立ててみてください。

ピッキングと自動化に関する基礎知識


物流業や製造業において、素材や商品のピッキングは時間と手間がかかる作業です。この作業を自動化すると業務効率を大幅に向上させることができます。

ここでは、ピッキングとは何か解説し、自動化に活用するシステムやロボットを紹介します。

ピッキングの自動化

ピッキングとは、生産に必要な素材や出荷する商品を指示書(ピッキングリスト)に基づいて取り出す作業です。人の手で行うと労力と時間がかかるため、近年は業務の一部、または全てを自動化する企業が増えています。

指示書の確認から始まり、保管する倉庫・工場への移動、商品の取り出し、商品の確認・検品までがピッキングの流れです。自動化には、自動倉庫やピッキングロボット、仕分け台車などを組み合わせた省人化システムを使用します。

システムとは

ピッキングを効率化するシステムには、2つの選択肢があります。ひとつは、ハンディーターミナルや表示器の指示に従ってピッキングするシステムです。従業員の作業を補助する役割があり、迅速で確実にピッキングできます。

もうひとつは、ピッキングの作業そのものを自動化するシステムです。該当する商品や商品棚をロボットが運びます。ピッキングロボットや倉庫管理システムを全ての業務に導入し、完全省人化を実現した自動倉庫もあります。

ロボットの導入

ピッキングの自動化に必要なロボットは、以下の3つのタイプに分けられます。

・GTP(棚搬送型ロボット)
商品を保管する棚自体を従業員の元へ運搬します。倉庫内の移動は主にロボットが担うため、人が倉庫内を移動する手間と時間が不要です。

・AGV(無人搬送ロボット)とAMR(自律走行搬送ロボット)
従業員が取り出した商品を棚から梱包作業場まで運ぶ際に使います。磁気テープやバーコードに沿って指定した走行ルートを自走するのがAGV、ロボット自身がセンサー検知で自走するのがAMRです。

・ピースピッキングロボット
商品の形状・位置を認識し、最適な配置を自ら考えてピッキングします。

ピッキングの自動化が必須!物流業界が抱える課題


インターネットの普及やeコマース物流の拡大により、物流業界では労働力不足が深刻化しています。少子高齢化に伴うドライバー不足や労働環境の悪さが引き起こす、人材確保の難しさが原因です。

ここでは、物流業においてピッキングの自動化が必要な理由を解説します。

商品探しや取り出しに時間がかかる

物流倉庫は膨大な数の商品在庫を保管しているため、指示書の商品をピッキングするには探し回る手間がかかります。

注文と指示書の相違や記入漏れがあると、すぐに商品を見つけられません。物流倉庫の場所や仕分けの不備による商品棚の違いなどもあり、商品探しがスムーズにいかないこともあるでしょう。

また、商品棚を見つけても梱包した商品を取り出す手間がかかったり、高所に積んだ商品を取り出すのが難しかったりする場合もあります。

倉庫内の移動距離が長い

大規模な物流倉庫の場合、商品棚まで移動距離が長く、ピッキングまでに時間がかかります。保管棚が整理されていない場合は遠回りが必要で、さらに移動距離が長くなるでしょう。

また、倉庫は広くても棚と棚の間隔が狭い場合もあります。間隔が狭いとカート移動ができず、重量のある商品や複数の商品を運搬するには時間がかかります。

人員確保が難しい

物流業界は、深刻な労働力不足の問題を抱えています。その背景にあるのは、少子高齢化と業務に対する悪いイメージです。

倉庫業務は、重い荷物を運ぶ、長い距離を移動する、指示が細かいといった「厳しい仕事」というイメージがあります。そのため、給与を高額にしても思うように人員の確保ができない状況です。

ミスが発生する

大量の荷物を取り扱う物流倉庫では、リストの読み間違いや商品の取り間違いなどの人為的なミスの発生は避けられません。

特に、属人化している業務では、チェック体制の不備によるミスの発生率が高まります。ミスが起こることで損失が出る恐れもあるでしょう。

物流以外にもピッキングの自動化が急務の業界

ピッキングの自動化は、物流業界だけでなくeコマースサイトやアパレル業界でも導入が進んでいます。どちらの業界も物流業界と同様に、需要の拡大に対して発送業務が追い付かないという課題を抱えています。

アパレル業界でもeコマース化が進んでいるため、ピッキングシステムやロボットの導入による業務の自動化は急務です。AIやIoTを搭載したシステムで、ピッキングだけでなく業務自体の効率化を図る企業も増加しています。

ピッキングの自動化にはどのようなメリットがある?


ピッキングの自動化は、従業員の負担軽減や業務の効率化に役立ちます。システムやロボットが労働力を補い、さまざまなメリットを生み出すでしょう。

ここでは、ピッキングの自動化で得られる主なメリットを3つ紹介します。

作業品質の向上

自動化によって人手が不要になれば、指示書の読み間違いや商品の取り間違いなどのヒューマンエラーを削減できます。人手不足による属人化の解消にもつながり、ミスが起こりやすい環境の改善が見込めるでしょう。

手作業は従業員の経験や能力の違いから品質が不安定になりがちですが、自動化による作業の標準化で、安定した作業品質の確保が可能です。

コストの削減

ピッキングは、どこにどの商品を保管しているか、どのように梱包して組み立てるのかの把握が必要です。そのため、手作業のピッキングは属人化しやすい傾向があります。

ピッキング作業を自動化すれば、属人化を防ぎつつ正確なピッキングができます。増員のための人件費や育成コストの削減にもつながるでしょう。

生産性の向上

自動化にあたって倉庫や工場のレイアウトを見直すと、ピッキングの作業効率が上がります。作業時間の短縮や手間の削減ができれば、生産性の向上も見込めるでしょう。

デジタルピッキングシステムを導入すると、棚やコンテナに取り付けた表示器で必要な商品と数量が分かります。商品の保管場所を覚える必要がないため、スピーディーなピッキングが可能です。

ピッキングの自動化で注意すること

ピッキングシステムやロボットの導入には、コストと手間がかかります。初期費用だけでなく、メンテナンス費用や技術者を雇う人件費も必要です。物流データの算出と検証、レイアウト変更の手間もかかるでしょう。

また、自動化にはシステムやネットワークのトラブルが付き物です。トラブルによって業務が停止すると機会の損失につながるため、トラブル対策を練る必要があります。

ピッキングの自動化を実現するには


ピッキングの自動化にあたって重要なのは、システムやロボットを導入することで得られるメリットを最大限に生かすことです。導入を検討する前に、どのようにメリットを生かせるか検討しましょう。

ここでは、自動化実現のために押さえたいポイントを3つ紹介します。

業務用途に合った対策を選択する

ピッキングの自動化には、自社の業務状況を改善できるシステムやロボットを導入しましょう。自社の倉庫・工場に合うものを導入しなければ、期待した効果は得られません。

従業員の意見も取り入れながら業務の現状をしっかりと把握し、改善に向けた正しい対策を選択しましょう。

費用対効果を検討する

自動化の導入には、さまざまな費用がかかります。導入コストと運用コストを検討し、費用対効果を考えてから導入しましょう。

事業拡大を視野に入れるなら、設定変更がしやすく汎用性の高いシステムがおすすめです。

トラブル時のサポート体制を考慮する

ピッキングシステムやロボットは、不具合によって突然停止する恐れがあります。トラブルが起きると業務が停滞するため、システム担当者の配置やサポートサービスへの加入など、事前にしっかりと体制を構築しましょう。

システム導入時には、業務の流れが軌道に乗るまでのサポート役も必要です。

article-banner-umwelt-middle

ピッキング自動化の成功事例


ピッキング作業を自動化し、業務効率や生産性を向上している企業があります。完全自動化ではなく、徐々に業務の一部を自動化するなど進め方は企業によりさまざまです。

ここでは、物流業界・eコマース・アパレル業界において自動化に成功した企業の事例を紹介します。

ヤマトホールディングス株式会社

「宅急便」をはじめ、各種輸送事業を展開するヤマトホールディングス株式会社は、台車型物流支援ロボットと荷役台を連結した自動化により、省人化に成功しました。さらに、デジタルピッキングの構築で人手不足への対応やコスト削減も実現しています。

また、中国でeコマース事業を展開する企業に向け、WMS(倉庫管理システム)とAGVを活用した高品質な物流サービスの提供を開始しました。

ナイキジャパン

スポーツ用品メーカーのナイキジャパンは、拡大するeコマース需要の対応策として、2020年に物流ロボットを導入しました。

株式会社ギークプラスと共同で生産性改善プロジェクトを開始し、業務内容の現状分析や改善提案、効果検証を行うことで出荷効率を約1.8倍に向上しました。ピッキングの自動化により、確実にeコマース販売の拡大に成果を出しています。

株式会社ファーストリテイリング

ユニクロなどを展開する株式会社ファーストリテイリングはサプライチェーン改革として、2018年にマテハン機器メーカーの株式会社ダイフクと、2019年に産業用知能ロボットコントローラーメーカーの株式会社Mujinとパートナーシップを結びました。

マテハン機器による倉庫の自動化と省人化に成功した上で、現在はアパレル用の知能ピースピッキングロボットによる倉庫の完全自動化を進めています。

生産性の向上にはUMWELTが役立つ!


業務を自動化して生産性を向上するには、ロボットやシステムの導入が欠かせません。自社の業務に合う製品を導入し、業務改善を目指しましょう。

物流・eコマース・アパレルなど、さまざまな業界で活用できる汎用性の高いシステムを選択するなら、TRYETING の『UMWELT』がおすすめです。ここでは、UMWELTの魅力と成功事例を紹介します。

業務属人化の解消に効果的

UMWELTは、常時100種類程度のアルゴリズムを装備したクラウド型のノーコードAIです。需要予測や在庫管理、自動発注、自動シフト作成など、手間のかかる業務を自動化する機能を豊富に搭載しています。

倉庫内の在庫管理と自動発注、需要予測によって従業員のシフトを調整するといった使い方も可能です。ドラッグ&ドロップだけで操作できるため、AIやDXに関する専門的知識を持った人材がいなくても導入できます。

導入事例

3Gサポート株式会社様は、自動化技術を開発するテック企業です。トラック物流改善システム「AirDia(エアダイア)」のAI実装のためにUMWELTを導入しました。

UMWELTで荷物量や作業時間を予測することで、最適な物流ダイヤの生成が目的です。導入後は、UMWELTのコンサルタントと並走し、綿密な情報連携で荷主のトラックダイヤの最適化や作成工数の削減を図り、ドライバーの待機負担軽減を可能にしました。

(参考: 『【3Gサポート様】UMWELT活用事例|補助金活用でトラック物流改善システムに荷物量や作業時間を予測する機能を実装|TRYETING』

まとめ

倉庫や工場におけるピッキング作業の自動化は、業務効率や生産性の向上、コストの削減といった多くのメリットを得られます。自動化に役立つシステムやロボットを導入すれば、人手不足による労働力の減少やeコマースの需要拡大による作業効率の低下を改善できるでしょう。

UMWELTは、専門知識がなくても導入できるノーコード予測AIです。搭載したさまざまな機能を組み合わせることで、自社業務に合う自動化を実現します。製品の特徴や料金プランを知りたい企業様は、お気軽に無料相談にお申し込みください。

UMWELTのサービスページをチェックする

AI予測ツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

article-banner-umwelt

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。