BUSINESS
物流システムの種類とは?メリットや注意点から最適な管理方法を学ぶ
目次
物流システムとは、商品が生産者から顧客に届くまでの工程に関わるシステムです。物流は企業や部門によって管理する領域が異なるため、どのような物流システムを導入すればよいか、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、物流システムの種類やメリット、注意点を紹介します。自社に合った物流システムを導入すれば、業務効率化が図れるでしょう。
物流管理システムは主に2種類ある
物流管理システムは、物流に関わる仕入れから配送までの一連の流れを統合的に管理するシステムです。
物流管理システムを大きく分けると、配送管理システム(Transport Management System、TMS)と倉庫管理システム(Warehouse Management System、WMS)の2種類があります。それぞれの概要や活用手段を確認しましょう。
TMS:配送管理システム
配送管理システム(TMS)は、出荷から配送までの工程を管理するシステムです。配車計画、配送計画、動態管理、運賃計算、積付け、請求書発行などの業務を効率化します。
例えば、効率的な配送ルートの選択はドライバーの経験に依存する部分です。一方、配送管理システムは指定した条件からシミュレーションし、最適な配送ルートを導き出します。
また、GPSによりリアルタイムで車両の位置情報や交通量の確認が可能です。ドライバーに適切な指示を与える、顧客からの問い合わせに迅速に回答するなど、トラブルにも柔軟に対応できます。
WMS:倉庫管理システム
倉庫管理システム(WMS)は入出庫、在庫、スタッフなど、倉庫内の情報を一元管理できるシステムです。ハンディー端末で在庫のバーコードを読み取れば、システムにデータがインプットされます。
倉庫内の物流工程のスピードと正確性が向上し、注文を受けたのに在庫がない、商品の保管場所が分からない、在庫とデータの値が違うといったトラブルを防ぎます。帳票作成やラベル発行機能も備えており、人件費の削減も可能です。
物流工程に関係が深いシステムを解説
2つの物流管理システム以外で、物流工程に関係が深いシステムを見てみましょう。物流には、輸送、保管、荷役、包装、流通加工、情報という6つの工程(機能)があります。ここで紹介するのは、一部の工程を効率化するシステムです。
マテリアルハンドリングシステム
マテリアルハンドリングシステムとは、倉庫にある資材や商品の運搬を効率化するシステムです。
倉庫内スペースや保管場所の見直しにより、保管と人為的作業の効率化が実現します。移動距離や取り扱うプロセスが減るため、ヒューマンエラーや物損を最小限に抑えられるでしょう。
在庫管理システム
在庫管理システムとは、在庫情報を管理するためのシステムです。倉庫管理システムが入出庫やスタッフなどを幅広く管理するのに対し、在庫管理システムは在庫に関する工程に特化しています。
主な役割は、紙で管理していた業務のシステム化です。これにより人為的な情報の追加や変更ミスを防ぎます。
また、在庫が不足すると機会損失につながりますが、過剰に確保しても保管のコストがかかります。一部の在庫管理システムは、需要予測機能による最適な在庫数の算出も可能です。
ピッキングシステム
ピッキングとは、出荷や流通加工のために商品を必要な数だけ取り出す作業です。在庫が多いほど手作業では時間がかかり、ミスも増えます。ピッキングシステムは、このような作業を効率化するシステムです。
ハンディー端末でバーコードを読み取ることで、入力の手間なく商品の情報をデータ化できます。リアルタイムで数量や場所が分かるため、すぐに必要な商品を探し出せるでしょう。
物流情報システム
物流情報システムは、マテリアルハンドリングシステムや在庫管理システムの情報を統合し、輸送や荷役機器の制御、輸送や保管に伴う手続きの効率化に貢献します。
輸送状況や在庫状況の把握、流通経費の節減、取引のトラブル防止が可能です。
物流ロボットシステム
物流ロボットシステムを活用すれば、倉庫内の単純な業務を自動化できます。ロボットの種類は、自動搬送ロボット、自動ピッキングロボット、パレタイズ(荷積み)ロボット、ソーター(仕分け)ロボット、ドローンなどです。
物流ロボットの多くは、完全な無人化ではありません。人と協働しながら業務効率の向上や省人化・省力化を実現します。ピッキング作業を例に挙げると、保管場所と加工エリア間の移動は搬送型ロボットが担当し、商品を取り出す作業は人が行います。
EDI
EDI(Electronic Data Interchange)は、専用通信回線やインターネットを介して、商取引に関するデータをやりとりするシステムです。契約書・発注書・納品書・請求書など、従来は郵送やメールで送受信していた書類をシームレスに共有し、データを一元管理できます。
物流管理システムは自社に合ったタイプから選ぶ
物流管理システムは、目的や管理方法で細かく分類されるため、自社に合ったシステムを選ぶことが重要です。
事業内容や扱う商品・サービスによって適切なシステムは異なります。ここでは、物流管理システムのタイプを5つ紹介するので、自社に合ったタイプを明確にしましょう。
クラウド型
クラウド型は、インターネットを介して他社が提供するシステムを利用するタイプです。
インターネット環境さえあれば、パソコン・スマートフォン・タブレットなどを用いて、場所を問わず利用できます。自社でシステムを構築する必要がないため、導入のコストと時間を抑えられるでしょう。
ECサイト向け
EC事業を展開する事業者向けのシステムもあります。ECサイトのシステムと連携することで、商品情報と顧客情報の自動取得、配送情報の反映が可能です。
注文受け付けから出荷までの手間を削減し、在庫管理を効率化できます。ECサイトの普及で増加している、多品種少量生産に対応したシステムです。
パッケージ型
パッケージ型のシステムは、パソコンにソフトウエアをインストールして利用します。パッケージ型の多くは本格的な物流管理システムではなく、シンプルでコストの安い製品です。手軽に導入・運用できるのがメリットといえるでしょう。
Excelを使用した入出庫管理や在庫管理を効率化したい方、事業規模が比較的小さい企業様におすすめです。
業界業種特化型
食品を保管・配送する場合、他の商品より繊細な管理が必要です。食品業界向けの倉庫管理システムは、賞味期限や入庫日を踏まえて最適な出荷日・出荷順が算出できます。また、温度帯別の入出庫管理も可能です。
他にも、アパレル業界向けの倉庫管理システムは、商品をサイズ・カラー・品番ごとに仕分けをし、在庫管理を効率化します。
トータル的効率化
倉庫管理システムの主な機能は、入出庫管理、在庫管理、保管場所管理、棚卸し管理、請求管理、帳票・ラベル発行ですが、それ以外の業務も含めてトータルで効率化できるシステムもあります。
例えば、入荷から出荷までの業務を自動化するシステムです。ピッキングロボットや自動搬送ロボットと連携することで、入荷・出荷検品、開封作業、ピッキングなど、あらゆる作業の自動化を可能にします。
物流システムを選ぶポイント
数あるシステムの中から自社に合ったシステムを選ぶには、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。
・課題の明確化
・他の機器との連携性
・複数倉庫の統合管理
・在庫を取り出す条件
・ハンディー端末の種類
まずは、入荷から出荷までの流れを確認しましょう。既存の課題や連携が必要な機器を明確にし、それに合ったシステムの選択が重要です。
例えば、すでに物流ロボットを活用しているなら連携できるシステムを、小口配送の負担を軽減したい方はECサイト向けのシステムを選択する必要があります。また、複数の倉庫を持っている場合、統合管理できるシステムが適切です。
ピッキングシステムは、専用のハンディー端末を使う場合と、専用のアプリケーションをダウンロードした端末を使う場合があります。専用機器は機能が豊富なこと、アプリケーションは低コストで手軽に導入できることが魅力です。使用する環境や予算に合わせて選びましょう。
通常の在庫は先入れ先出しです。しかし、食品は消費期限が近いもの、アパレル商品は指定のサイズ・カラーを取り出す必要があります。これらの商品を扱う場合、条件を設定できるシステムがよいでしょう。
物流システム導入のメリットと注意点
自社に最適な物流システムを導入すれば、多数のメリットが享受できる一方、システムの導入には経済的・肉体的コストがかかります。導入・運用のやり方によっては、デメリットにもなりかねません。ここでは、物流システム導入のメリットと注意点を紹介します。
業務が見える化できる
物流システムは一連の工程を一元管理することで、進捗状況や在庫状況の見える化が可能です。効率が悪いポイントやトラブルが起きやすいポイントも発見できます。必要な対策を講じれば、業務全体の効率化が図れるでしょう。
コストが削減できる
アナログな環境は、ヒューマンエラーや属人化、不要なプロセスにより無駄なコストが発生します。物流システムは無駄を省くことで生産性を向上し、人件費や運送費を削減できます。
例えば、一部の業務を自動化すれば、正確性とスピードが向上するでしょう。自動化しないプロセスも作業を簡略化することで、経験の浅いスタッフを即戦力として配置できます。
品質やサービスが向上する
物流システムで業務を効率化すれば、より早く顧客に商品を届けられます。自社だけでなく顧客も輸送状況を把握できるため、顧客満足度の向上につながるでしょう。
「何日後に商品が届くのか」「商品がどのプロセスにあるのか」といった顧客からの問い合わせにもすぐに対応できます。
コストアップしないように注意する
物流システムの導入には、一定のコストがかかります。削減できるコストを導入コストが上回ると、コスト面のメリットがありません。費用対効果や導入コストの回収にかかる時間を考慮して、システムを選択しましょう。
また、肉体的コストも考慮する必要があります。システムを導入して作業内容が変わると、慣れるまで現場スタッフに負担がかかります。事前に現場スタッフの理解を得た上で導入しましょう。
UMWELTは物流管理に最適!
物流システムで効率化を図りたくても、専門知識がないために導入をためらう方もいるのではないでしょうか。
TRYETINGのノーコードAIクラウド『UMWELT』は、専門知識がない従業員でも物流業務をシステムで管理できます。ここでは、UMWELTの魅力と成功事例を紹介します。
知識がない方でもAIをすぐに利用できる
UMWELTは、ノーコード予測AIを使った需要予測や在庫管理、自動発注など物流管理に役立つ機能が豊富です。アルゴリズムを組み合わせるだけで、自社に合ったシステムを構築できます。プログラミングやAIの専門知識は必要ありません。
データがうまく前処理できない、アルゴリズムの組み合わせ方が分からないといった問題が生じた際は、カスタマーサクセスがサポートします。
物流への導入事例
工場の自動化技術を促進する3Gサポート株式会社様は、UMWELTを活用し、トラック物流改善システム「AirDia(エアダイア)」にAIを実装しています。主な目的は、荷物量や作業時間の予測機能を実装し、最適な物流ダイヤを生成することです。
荷主側のトラックダイヤ最適化や作成工数削減により、ドライバーの待機負担が軽減します。TRYETINGとの定期的なミーティングやデータ連携、進捗共有により、プロジェクト期間中にAI実装が完了しました。
(参考: 『【3Gサポート様】UMWELT活用事例|補助金活用でトラック物流改善システムに荷物量や作業時間を予測する機能を実装|TRYETING』)
まとめ
物流システムは、コスト削減や品質の向上など、導入のメリットが豊富です。種類もさまざまで、統合的に管理するシステムもあれば、特定のプロセスに特化したシステムもあります。
コストアップや従業員の負担増といったデメリットもあるため、自社の業務環境に合ったシステムを選びましょう。
TRYETINGのUMWELTは、従来のAIに比べて導入期間を75%、導入コストを90%削減しています。無料相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
UMWELTのサービスページをチェックする
TRYETING
公式
TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。