BUSINESS
DXにはクラウドが欠かせない!なぜ?から始める基礎知識の総復習
目次
近年、DXやクラウドという言葉が注目されています。ニュースなどでよく見るものの、自社に関係するのか疑問を持つ企業様もいるのではないでしょうか。
この記事では、DXの概念やクラウドの必要性を紹介します。最後まで読んでいただければ、自社のDX推進に役立つ情報が得られるでしょう。
▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説
▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)
DXとは何のこと?正式名称や必要性をおさらい
近年、DXという言葉を目にする機会があるものの、意味がいまいち理解できない方もいるかもしれません。クラウドの内容を理解する前に、DXの概要を把握しておきましょう。ここでは、DXの概念や必要性を解説します。
DXは「デジタルトランスフォーメーション」の略
DX(Digital Transformation)は、あらゆるデジタル技術を活用し新たなビジネスモデルを確立したり、既存の企業文化を変革したりすることです。
DXは、2004年にスウェーデンで提唱された概念から始まりました。日本は、DX推進のためのガイドラインを発表したことから、現在では幅広い分野に浸透しています。
なぜ今DXが必要なのか?
経済産業省がDXレポートで提起した「2025年の崖」の対策にもなることから、企業のDXが求められています。2025年の崖とは、2025年までにDXが進まなかった場合に、年間12兆円の経済損失が生じる可能性があることです。
DXに欠かせないクラウドとは何?
業務効率化につながる要素として、クラウドは欠かせません。しかし、言葉を知っていても、詳しい意味までは理解できていない方もいるのではないでしょうか。ここでは、クラウドとはどのようなものなのか、対照的な存在のオンプレミスとの違いを解説します。
クラウドの概要
クラウドとは、オンライン上でデータ保存ができるストレージやアプリ、さまざまなサービスが利用できる仮想空間です。身近なものでは、GmailなどのウェブメールやSNSが挙げられます。
書類を電子化して、保存や共有にクラウドを活用したり、テレワークで利用したりする企業もあります。
理解しておくべきクラウドの種類
クラウドは、サービス内容によって「SaaS」「PaaS」「IaaS」の3種類に分けられます。
SaaSとは、ソフトウエアやアプリケーションを作動させるサービスです。PaaSは、アプリケーション開発や実行環境を提供するためにあります。IaaSは、仮想ストレージや仮想マシンを提供するサービスです。
各クラウドは、利用形態によって下記の3種類に分類されます。
パブリッククラウド | 不特定多数の人が利用できる。 |
プライベートクラウド | 個人や企業が運用する専用のクラウド。 |
ハイブリッドクラウド | パブリッククラウドとプライベートクラウドのメリットを生かしたクラウド。状況に応じて両方を使い分けられる。 |
クラウドとオンプレミスを比較
オンプレミスとは、自社にサーバーなどのインターネット環境を整えて運用する方法です。以下の特徴を比べれば、クラウドとは対照的な運用システムであることが分かるでしょう。
オンプレミス | クラウド | |
導入費用 | 高い | 安い |
導入期間 | 長い | 短い |
維持コスト | 固定(保守費用が必要) | 変動(保守費用は不要) |
カスタマイズ性の高さ | 技術者がいればカスタマイズ可能 | サービスによっては制限がある |
災害時の復旧レベル | 困難 | 容易 |
セキュリティーの高さ | 自社でアップデートが必要 | 自動的にアップデートされる |
アップデートの方法 | 自社で行う | クラウドサービス事業者が行う |
DX推進にクラウド化が欠かせない3つの理由
企業のDXを進める必要性が分かっても、クラウドがどう関係するのか分からない企業様もいるかもしれません。
DXにクラウドが欠かせない3つの理由を、オンプレミスとの違いを交えながら解説します。クラウドを導入する必要性が理解できるでしょう。
1.スピーディーな導入で競合優位性を得られるため
オンプレミスは運用開始までに何か月もかかることもあり、その間に市場が変わってしまうことも考えられます。市場の変化に対応できなければ、デジタル変革の成果が減ってしまうこともあるでしょう。
DXの目的のひとつが、競争優位性を高めることです。クラウドなら、事業者が提供しているサービスを導入するだけで、市場が変化する前にスピーディーに運用を開始できます。
2.円滑な情報共有ができるため
オンプレミスを利用している企業は、部署間のデータ共有が困難で、情報が散在しやすい傾向があります。情報共有しやすくするためにも、クラウドは必要です。
クラウドには、一般的にAPIと呼ばれる仕組みが使われています。APIによって、ユーザーデータや実績データなど、さまざまな情報を社内全体で共有しやすくなります。
3.保守要員を削減できるため
オンプレミスの場合、メンテナンスを行う保守要員が必要です。日常業務に支障をきたさないように、スピーディーな作業が求められます。DX推進は大規模な変革になることから、保守要員への負担も一層増すでしょう。
しかしクラウドなら、各メンテナンス作業はサービス事業者が行うため、保守要員を設置する必要はありません。
DX×クラウドのメリットは?
企業がDXを進める上で、クラウドを導入するメリットは5つあります。オンプレミスにもメリットはありますが、クラウドはオンプレミスのデメリットをカバーできます。
クラウドを導入する企業が増えている理由も、以下のメリットを知れば分かるでしょう。
利用開始までの日数が少ない
オンプレミスは、機器の設定やサーバー構築などの準備が必要となる分、導入後に使い始めるまでには時間がかかります。クラウドであれば、事前準備をしなくとも、どこでも導入が可能です。
新サービスのリリースや試験的に一時利用したい場合など、すぐに導入したい場面でも重宝するでしょう。
コストを抑えられる
クラウドの導入には、オンプレミスのように新たな機器を購入する必要がないため、初期費用を抑えられます。導入後は、利用分のみを支払う従量課金制を採用しているクラウドサービスもあることから、ランニングコストも抑えられるのが魅力です。
リスク分散ができる
オンプレミスは社内サーバーを利用するため、有事の際にデータが失われてしまう可能性があります。しかし、クラウド上にデータがバックアップされていれば、万が一のときにもデータの復旧が可能です。
また、有事に限らず誤って削除してしまったデータも、サーバーにバックアップしてあれば元の状態に戻せます。
時と場所を選ばずに利用できる
クラウドはインターネット上で運用するため、インターネット環境があれば、基本的には24時間いつでもどこでも利用できます。
リアルタイムで対応できることから、外出先と会社間での情報共有も可能です。テレワークなど働き方の幅も広げられるでしょう。
拡張性が高い
キャンペーンやイベント時など、多くのユーザーがアクセスすると見込まれる場合には、一時的にサーバー容量を増やせます。
パブリッククラウドであれば、企業は拡張分を含む利用料を支払うだけです。状況に応じて柔軟に対応できる点も、クラウドの魅力です。
DX×クラウドにはデメリットもあるのでは?
導入すると多くのメリットがあるクラウドですが、デメリットもあるため、あらかじめ把握しておきましょう。
デメリットを把握しておけば、対策案の準備も可能です。クラウドを導入する上で気を付けたいポイントを2つ紹介します。
セキュリティーの高さに差がある
インターネットを通じて他社が提供するクラウドを利用するため、セキュリティー対策が重要です。ただし、クラウドサービスによってセキュリティー対策の充実度は異なります。
高度なセキュリティーを求めるのであれば、セキュリティー対策を特に重視する企業のサービスを選びましょう。
メンテナンスがクラウド事業者都合で行われる
他社のクラウドサービスを利用するため、メンテナンスが必要になった場合には、クラウドサービスを提供する事業者がメンテナンスを行います。
メンテナンスは事業者側のタイミングで行われることから、場合によっては業務中でも利用できない時間があり、注意が必要です。障害発生時の復旧作業も同様で、通常業務に影響を及ぼす可能性があります。
クラウド以外に知っておきたいDX関連のデジタル技術
DXに関連するデジタル技術は、クラウド以外にもあります。DXを進めるなら、IoTやAI、5Gを理解しておきましょう。以下はそれぞれの特徴です。
IoT | ものとインターネットをつなぐこと。ものが持つデータの収集も可能。 |
AI | 収集した大量データを分析や判断を行い、商品開発などに活用できる技術。 |
5G | 次世代移動通信システムのこと。4Gよりも通信速度が速く遅延が少ない。 |
クラウドを導入してDXを始めるには?
それでは、クラウドはどのように導入すればよいのでしょうか。ここでは、クラウドを導入する前に知っておきたいポイントを3つ紹介します。クラウドの導入計画に必要な項目もあるため、あらかじめチェックしておきましょう。
クラウド化する業務を分類する
全てクラウド上で運用すれば便利だと考える方もいるかもしれません。しかし、場合によっては現状のままにしたほうがよい場合もあります。
クラウド化する業務を検討する際には、業務全体の工程を分析し、「クラウド化したほうが効率化になる」と考えられるものだけを選びましょう。
社内ルールを見直す
クラウドの導入で、これまでの業務フローが大きく変わり、社員の働き方にも影響が出る可能性も考えられます。導入状況に応じて、社内ルールを改定しましょう。
例えば、他の企業との情報共有に使う場合のルールです。あらかじめルールを決めておかなければ、情報流出のリスクも高くなります。
ITリテラシーの低い社員への教育を行う
ITリテラシーの低い社員とは、クラウドをはじめとしたIT関連の知識や活用能力が低い人のことです。ITリテラシーの度合いは人それぞれですから、全員がクラウドを使いこなせるとは限りません。
しかし、DXのためには、クラウド以外のデジタル技術も知っておく必要があります。社内でITリテラシーを向上させる教育体制も必要になるでしょう。
クラウド型ノーコードAI『UMWELT』なら簡単にDXができる
手軽にDXを始めるなら、TRYETINGの『UMWELT』をおすすめします。UMWELTは、プログラミングのスキルがなくても、簡単にアルゴリズムを構築できるクラウド製品です。ここでは、UMWELTの特徴と導入事例を紹介します。
わずか3ステップで業務効率化が図れる
UMWELTの強みは、簡単操作で業務効率化ができる点です。データの収集・アルゴリズムを選択してAIの作成・現場で利用しているデータへの実装、以上の3ステップで済みます。
セキュリティー面に不安を覚える方もいるかもしれませんが、UMWELTはご要望に応じて高度なセキュリティーパックの追加も可能です。お気軽にご相談ください。
UMWELTを導入したオルビス様の事例を紹介
オルビス様は、欠品による機会損失を防ぐため十分な量の商品を在庫する方法を行ってきましたが、経営方針の変更により在庫量の適正化が求められるようになりました。
UMWELTを導入後、既存のシステムではできなかった高精度の需要予測結果が得られています。UMWELTを需要予測だけでなく、新商品の予測にも活用しようと社内でも期待が高まっています。
『効率化は、現場主導の打ち手の積み重ねから。リブランディングを推進するオルビスを裏側から支える、テクノロジーを用いた需要予測・在庫管理とは?|TRYETING』
まとめ
企業のDXに欠かせないクラウドとは、オンライン上の仮想空間を利用し、アプリやデータ保存ができるものです。DX推進に必要なのは、クラウドの導入だけでなく、AIやIoTなどのデジタル技術も含まれます。
ノーコードAIのUMWELTなら、専門知識不要で業務効率化が図れます。さまざまなアルゴリズムが用意されているため、誰でも簡単に操作が可能です。DXを検討されている企業様は、ぜひTRYETINGのUMWELTをご利用ください。
UMWELTのサービスページをチェックする
TRYETING
公式
TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。