sidebar-bannar-hrbest

WORK

2交代制勤務のメリットやデメリットは?注意点や3交代制との比較も解説

2交代制勤務のメリットやデメリットは?注意点や3交代制との比較も解説

職場によっては、営業稼働時間が長いことから複数の従業員が日勤と夜勤で交代しながら働く場合があります。代表的なものはとして、24時間稼働している「工場」や、「コンビニ」があげられます。夜中に働くのは大変なのではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが夜勤ならではのメリットもあるため、夜勤専従で働く人や交代制で夜勤をする人もいます。ここでは、「働き方」をテーマに、2交代制勤務のメリットやデメリットをご紹介します。

▼更にシフト作成について詳しく知るには?
シフト表作成に役立つツールとは?メリットやおすすめは?

▼面倒なシフト作成をAIで自動化
シフト自動作成AIクラウドHRBEST紹介ページ

2交代制勤務の基礎知識

職場の稼働時間が長い場合、複数の従業員で勤務時間帯を分けて交代で勤務させることで、残業をしなくて良くなるのがシフト制です。シフト制では、従業員にとって都合の良い時間帯で働ける場合がある一方、勤務時間が毎回同じではなく、日によって働く時間が異なる場合もあります。2交代制勤務は、労働時間を2パターンのシフトに分けて勤務する形態を指します。

2交代制勤務とは?

2交代制勤務は労働時間を2パターンに分け、それぞれ勤務する形態を指します。24時間体制で仕事があるような職場で採用されています。職場の稼働時間が24時間の場合、午前9時から午後9時までの日勤と午後9時から翌朝午前9時までの夜勤というパターン。あるいは、午前8時から午後5時までの日勤と、夜勤時間帯で2時間の仮眠を含めた午後5時から翌朝午前8時までの夜勤というパターンなどが考えられます。このように、複数の従業者の勤務時間を分けることで連続して稼働することができます。

2交代制が多い職種

2交代制は、夜間でも稼働しておく必要性の高い職種に採用されています。例えば、工場やコンビニ、ホテル、病院などではほとんどが2交代制による勤務体制を採用しています。工場では稼働率をあげるために24時間稼働することが多くなっています。また、病院や消防署なども緊急時に対応できるように24時間体制で稼働しているのが現状です。このように、24時間稼働しておかなければならない仕事は、2交代制勤務をとる傾向にあり、社会に欠かすことのできない役割を持つ仕事に多い傾向にあります。

2交代制勤務のメリット

ここまでは、2交代制勤務は職場を長時間連続稼働するための勤務体制という話でした。では、勤務をする人にとっての2交代制勤務のメリットとは何でしょうか。一般的には「夜勤は大変そう」というイメージがありかもしれません。しかし実はきちんとメリットがあります。そこでここからは、給与や休日の面でのメリットを日勤と比較しながらご紹介します。

給与が高くなりやすい

2交代制勤務で働く場合、一般的に深夜労働手当などの手当てが支払われるようになっています。なので、日勤と夜勤の交代勤務や夜勤専従で働くことでもらえる給与は、日勤だけで働いた場合よりも多くなります。勤務の交代までの間に時間的な空白が発生している場合、その時間は残業して調整することになるので、残業代も上乗せされることになります。つまり、勤務時間よりも給与を重視する人には合っている働き方であると言えます。

休日が多い

2交代制では日勤と夜勤を交互に繰り返すということになります。そのため、従業者の身体的な負担を考慮して休日は多くなる傾向にあります。2交代制を導入する工場の場合では、4勤2休でシフトを回しているところが多く、日勤のみで5勤2休の仕事と比較すると休日が多くなります。その分、プライベートの時間を作ることができ、仕事へのモチベーションも維持しやすいメリットがあります。

残業が発生しにくい

2交代制のシフトにおいては仮に自分の勤務時間内に作業が終わらなかったとしても、勤務時間の終了時に交代する人が確保されています。そのため、引き継いでしまえばすぐに帰ることが可能です。空白時間を埋めるための残業は多少あるかもしれませんが、次の人が出勤すれば作業が中途半端だったとしても終了できる利点があるでしょう。

2交代制勤務のデメリット

給与や休日、残業面でのメリットが望める2交代制ですが、良い面ばかりではありません。メリットを享受できる以上、負担になる側面も持っています。ここでは、2交代制のデメリットについてもきちんと理解しておきましょう。主に、生活リズムと体調の課題について検討していきます。

生活リズムが乱れやすい

通常勤務と夜間勤務の繰り返しになるので、どうしても生活は不規則になります。メリットとして前述したように、2交代制勤務のほうが休日は多くなりやすく、プライベートの時間を増やしやすいでしょう。しかし、休みを挟んで日勤と夜勤の切り替わる時などは休日の一日は体調管理のために充てる日とする必要があるなど、生活リズムが安定しにくいデメリットがあります。

夜勤の負担が大きい

夜勤に入ると日勤よりも疲労を感じることが多く、従業者の身体的負担が大きいこともデメリットの一つです。人間の身体は本能的に、昼間に活動し、夜間には休むような生体リズムをもっています。そのため、夜間に活動すると体力の消耗が大きくなるといわれています。疲労から体調を崩してしまうこともあるので、睡眠を十分にとることや栄養の取れた食事を心がける必要があります。

周囲と予定を合わせにくい

2交代制は休みが変則的で、毎回固定ではありません。そのため、周囲の人たちと休みを合わせられなくなります。勤務時間も週によって異なり、体調管理に気をつけなければならず、そうすると休日を一日自分の体を休めるために使う必要が出てきます。土日休みの友人と予定を合わせたり、家族と過ごす時間を作ったりすることは困難になります。

夜勤専従とは

夜勤専従とは、「夜勤を専門に従事する職員」のことです。日勤と夜勤を交代するシフト制での働き方ではなく、専ら夜勤のみに従事します。夜勤を要する様々な事業所で積極的に採用されており、シフト制で働く職員や事業所にメリットが非常に大きい働き方です。

article-banner-hrbest-middle

2交代制勤務のスケジュールの一例


ここからは、2交代制勤務のスケジュールの一例をご紹介します。実際には勤務先の都合により、一概にはいえない部分がありますので、あくまで参考として考えていただければ幸いです。2交代制勤務の職場で日勤と夜勤のそれぞれで働く場合に分けて説明していきます。

日勤のスケジュールの一例

職場によって異なるので一概にはいえませんが、仮に始業時間を9時として考えると、9時~18時(実労働8時間、休憩1時間)まで働くパターン。そして、朝9時~21時(実労働10時間半、休憩1時間半)まで働くパターンがあります。前者のケースでは、夜勤と日勤を合わせても24時間稼働の中で空白時間が発生してしまいますが、夜勤が仮眠などを挟むなど拘束時間を長くして調整します。一方、後者のケースでは、24時間の中で日勤と夜勤がきっちり12時間ずつ分けて働くような仕組みになっており、それぞれが2時間半の残業をすることになります。

夜勤のスケジュールの一例

夜勤の場合も職場によって異なるので一概にはいえませんが、仮に日勤の始業時間を9時とすると、日勤の退勤時間18時~翌日9時まで働くパターン。または、日勤の退勤時間21時~翌日9時まで(実労働10時間半、休憩1時間半)まで働くパターンがあります。前者のケースでは、2時間の仮眠時間などを挟むなど拘束時間を長くして調整しています。一方、後者のケースでは、24時間の中で日勤と夜勤をきっちり12時間ずつ分けて働く仕組みになっており、それぞれが2時間半の残業を毎回行うことになります。

2交代制勤務で働くうえでの注意点

メリットとデメリットどちらもある2交代制勤務ですが、実際に働く際にはどのような点に気を付ける必要があるでしょうか。働き始めてから後悔しないよう、以下の点に注意して自分にあった職場なのか、よく検討するようにしましょう。

求人情報で詳細を確認する

職場によって休憩時間、拘束時間など、細かなルールが異なります。特に、夜勤の場合は拘束時間が長くなるケースも珍しくないので、求人に応募する際は必ず募集要項を細部までチェックするようにしましょう。

しっかりと体調管理を行う

夜勤を続けていく上で気をつけるべきなのは体調管理です。2交代制で休日数自体は多くなりやすいですが、昼夜逆転の生活になりがちです。そのため、仮眠の時間が設けられていたり、休憩時間を多く設けるなど事業所によって工夫しているところもあります。

十分な睡眠時間を確保する

夜勤から日勤に変わる度に、生活リズムを切り替える必要があり、不眠に悩む方も少なくありません。睡眠の質が悪いと免疫力が落ち、体調を崩しやすくなってしまうため、体を休ませることを優先に考える必要があります。夜勤明けからのリズムを戻すときは、2休あるうちの1日は体を休ませるなどゆっくり過ごすことを心掛けましょう。

3交代制勤務との比較

3交代制とは、看護師などの職場で採用されている勤務体制で、日勤、準夜勤、深夜勤といったような3つのシフトで行う勤務のことです。3交代制の各勤務時間は8時間ずつとなり、2交代制と違って夜勤が2つのシフトに分かれます。日勤と夜勤と別に準夜勤という深夜帯のみ8時間働くシフトが組まれます。準夜勤では夕方から深夜まで、夜勤では深夜から明け方まで、というシフトで組まれていることが多いです。

3交代制のメリット

2交代制と比べると夜勤の勤務時間が半分程度と勤務時間が短く済みます。そのため、2交代制のデメリットである夜勤の拘束時間が短縮されるのがメリットです。夜勤でも勤務時間が短い分集中して働くことができ、精神的な負担も少なく、夜勤手当ももらえます。日勤と同じ勤務時間で残業無しに、より稼ぎたいという方にはおすすめの働き方です。

3交代制のデメリット

シフトが日勤、準夜勤、夜勤と細かく分けられているため、必然的に夜勤をする割合や回数が多くなります。また、1日あたり8時間と業務時間が少なくなる代わりに、仮眠の時間はなくなる傾向があります。シフトが3パターンあるため、準夜勤では退勤時間が深夜帯になり、夜勤では深夜の出勤になるなど、2交代制よりも生活リズムの変化が複雑になります。より一層、体調管理に配慮する必要があるといえます。

2交代制勤務と3交代制勤務はどっちおすすめ?

2交代制勤務、3交代制勤務は、どちらにもメリット・デメリットがあり、何を重視するかによっても変わるため、一概にどちらが良い悪いとは言うことができません。自分のライフスタイルに合った働き方を選択する最も大切です。実際は2交代制と3交代制をミックスさせた勤務方法や、どちらでもない独自の勤務方法をとっている場所もあるようなので、ライフスタイルに合わせた職場を探してみましょう。

シフト作成をDX化して効率を上げたいならTRYETINGの「HRBEST」がおすすめ

HRBESTはTRYETINGが開発・運営するシフト自動作成AIクラウド。最大の特徴は、AIを活用したシフトの自動作成機能です。シフトの自動作成時には、下記項目を考慮したシフト作成が可能です。また、クラウドで運用ができるツールになっているため、常に最新の状態で利用が可能です。クラウドは社内サーバーが不要なため、導入をしてすぐに利用が開始できることも大きな特徴です。

  • 労働基準法で定められる休日や労働時間
  • 病欠や私用での急な欠勤
  • 従業員のスキル
  • 曜日ごとの必要人数
  • 最低でも1人の責任者配置

まとめ

交代制勤務は、夜勤シフトに入ることで深夜労働手当がつくなど給与が高くなりやすく、休日も多い傾向があるためプライベートの時間を作りやすいというメリットがあります。その反面、生活リズムが乱れやすいというデメリットも持ちます。そのため、休日に十分な栄養と睡眠を取り、日勤と夜勤の切り替わりの際には休日を体調管理のために充てるなどを心がけましょう。メリットとデメリットを理解した上で、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことが重要です。

HRBESTのサービスページをチェックする

シフト自動作成AIクラウドHRBEST紹介ページ(活用事例あり)

article-banner-hrbest

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式アカウントです。
お知らせやIR情報などを発信します。